goodnamingの記事
-
-
「ラリる」の語源は?
2022/10/25
いわゆる、薬物で「ラリる」の語源を知っていますか? これはシンナーで酩酊すると呂律が回らなくなり、「らりるれろ」が言えなくなることから、ラリるというそう。
-
-
フランス人「日本の街は変な日本語で溢れてて面白い」
2019/11/9
何人ものフランス人が、同じことを言っていました。 日本の街は、変なフランス語で溢れているから面白いそうです。^^; 確かに、何かネーミングを考えるときに、中途半端にフランス語を使ったりしますね。ネ ...
-
-
「サークルK・サンクス」公式サイトの中古ドメイン、約6000万円で落札される
2019/6/19
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1906/18/news121.html ファミリーマートに統合され、2018年11月に営業を終えたコンビニ「サークル ...
-
-
三単語コピー
2019/4/20 流行
最近は、○○○ △△△ □□□ というパターンのコピーをやたら目にするのですが、業界問わず。 流行なんですかね? もっと しあわせに ハッピー みたいなパターンです。 本当に、企業の標語なんかでも、よ ...
-
-
ランサーズのコツその2
2019/4/13
ランサーズのコツ。意外と、「えっなんでこんなのが選ばれるの?」というのが選ばれたりします。 何が選ばれるかは、正直わかりません。そんなどこにでもありそうなネーミングが選ばれるなんて!と驚くこともしばし ...
-
-
ランサーズのコツ
2019/4/7 ランサーズ
ランサーズ、私は過去に結構やっていました。主にネーミング、コピーで。 当時は、あまり知られていなくてライバルもそれほど多くなかった。 それなりに選んでもらえました。 ただ、ランサーズもだんだんと有名に ...
-
-
新元号「令和」について考える
2019/4/7 元号
新元号が発表されました。「令和」 個人的に、あまり好きではありません。 命令、号令、レイという言霊には、冷たいイメージを含みます。 ネットでも、そのような評価が多いようです。 規律というよりは、上から ...
-
-
タイトル買い
2018/11/15
皆さんは、本をタイトル買いしたことはありますか? 「このタイトルなんか気になる」という理由だけで、中身を見ずに買ってしまうこと。 私は時々あります。 本のタイトルも、一種のネーミング、商品名ですよね。 ...
-
-
有名な企業のドメインは既に中国やアメリカに取られてたりする
2018/3/21
企業はjpドメインを取ることが多いと思いますが、有名な企業のドメインは.comで既にアメリカや中国の企業に取られてたりします。 そういう汚い商売をやってる人たちがいるんですね^^; だからいざ.com ...
-
-
天から降りてくるネーミング
2018/1/31
ネーミングを考えようとしている時に、ふと、天から言葉が降りてくる時があります。 そのような直感は、天からの贈り物かもしれません。
-
-
ネーミングが集客に与える影響
2018/1/28
ネーミングが、集客に与える影響は絶大です。 例えば、婚活イベントで集客したいとします。 同じ内容の婚活イベントでも、タイトルのつけ方によって、集まる層・性別が大きく変わってきます。 例) ①20代女性 ...